講談社ブルーバックスシリーズの特設ページ
カラー図解 最新 Raspberry Piで学ぶ電子工作 作って動かしてしくみがわかる
ご注意ください!
**『ラズパイ4対応 カラー図解 最新 Raspberry Piで学ぶ電子工作 作る、動かす、しくみがわかる!』を購入された方は、こちらのページへ移動してください。→http://bluebacks.kodansha.co.jp/books/9784065193396/appendix/**更新情報
- 出版後の更新情報はこちら
- 本書では、NOOBS1.4.1または1.9.2向けの記述になっております
ダウンロード
- 演習用のサンプルファイルのダウンロードは、こちら
- (サンプルファイルの利用方法については、本書の301ページをご覧ください)
- 回路の配線図PDFのダウンロード
- 応用演習や追加情報PDFのダウンロードは、こちら
- このPDFは電子版では末尾に付いています
お知らせ
- 『カラー図解 最新 Raspberry Piで学ぶ電子工作』が刊行されました(2016年7月20日)
- 本書は、2014年11月刊『Raspberry Piで学ぶ電子工作 超小型コンピュータで電子回路を制御する』を改訂し、さらに全ページカラー化したものです。
- 執筆の際、動作確認に用いたRaspberry Pi
- Raspberry Pi Model B+、Raspberry Pi 2 Model B、Raspberry Pi 3 Model B
- 執筆の際、動作確認に用いたOS
- NOOBS1.4.1または1.9.2に含まれるRaspbian
秋月電子通商のパーツセット
- パーツセットのご購入は、こちら
- 59ページで紹介のパーツセットは、秋月電子通商さんの店頭または通販サイトにてお買い求めいただけます。
- (上記以外のパーツセットは、著者や講談社、秋月電子通商さんが関わった製品ではありません。ご注意ください。)
動画
本書で行う演習のうち「温度センサと液晶画面を用いる演習」(7章)、「サーボモーターを用いる演習」(8章)、「RGBフルカラーLEDの色をタブレット型端末から制御する演習」(9章)、「キャタピラ式模型をタブレット型端末から制御する演習」(10章)を実行した際の様子が収録されています。
関連書籍のご紹介
・『実例で学ぶRaspberry Pi電子工作』(2015年12月刊)
「Raspberry Piと電子工作についてもっと知りたい! もっと慣れていきたい!」「プログラムはまだ書けないけど、とにかく手を動かして、作品づくりを楽しみたい!」そんな方たちに最適の一冊。
以下のような応用レベルの演習を掲載しています。
- 「7個のLEDの制御による電子サイコロ」
- 「ネット上の天気予報データを取り込む天気予報機能付き温度計」
- 「テレビなどの家電製品を操作するリモコン」
- 「上下左右方向に動かせるカメラ台」
- 「OpenCVによる画像処理」
- 「OpenCVにより円や顔を認識して追跡するカメラ台」
- 「スマホやタブレット、PCのブラウザから操作できる6脚ロボット」
【注】このページは、講談社ブルーバックスの書籍『カラー図解 最新 Raspberry Piで学ぶ電子工作』の内容に関する情報を掲載するためのものです。Raspberry Piや電子工作についての一般的な情報は掲載しておりません。あらかじめご了承ください。